英検とTOEIC

昨日の英検を受験された生徒の皆さん、お疲れさまでした。後悔の無いよう精いっぱい頑張れたことと思います。日頃の勉強の成果が結果につながることを祈っています。

さて、高校生、大学生の生徒さんから、英検とTOEIC(L&R)のどちらの勉強を優先させたらいいかと聞かれることがよくあります。

英検は、高校や大学入試に役に立ち、TOEICは就職時や就職後に必要となることが多いようです。試験内容も、英検が歴史や科学、環境、教育他の広い範囲からのアカデミックな内容の出題が多いのに比べて、TOEICは社会生活で役立つ情報処理能力に重点が置かれ、内容的にはそれほど複雑ではないものの、多量の英文を制限時間内に正確に処理したり、多くの英文を聞いて内容を瞬時に把握する力が求められます。

それぞれの目的に合わせて、どちらの勉強をするかを決めることになりますが、当教室では、高校生までは英検の勉強をお勧めしています。 英検に向けての勉強は、リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングの4技能の力をバランスよく伸ばす訓練になり、2級や準1級に合格するくらいの力が付けば、TOEICで求められる文法力や リスニング力の基礎がしっかりと身に付いたことになります。

TOEICで700点以上の高得点を狙う場合、英検で鍛えた力を元にTOEICの問題に向き合い、ある程度の時間をかけて何度も受験し、少しずつスコアを伸ばして目標の高スコアを達成するのが、一番確実でお勧めの勉強法です。

英検合格に向けて

今月末の英検が近づいてきました。
5級から準1級まで、小学生から高校3年生までの生徒さんたちが、それぞれの級への合格を目指し、ラストスパートに精を出しています。
去年はコロナの影響で、日程が変更(延期)になったりと生徒の皆さんの負担が大きく大変でしたが、今年度は当初の予定通りの日程で行われるようで、よかったです。

中学生、高校生共に学校の定期試験が近いこともあり、英検に向けての時間を取ることがなかなか難しいと思いますが、是非直前までできる限りの対策を取り、粘ってもらいたいです。応援しています!

{"prefetch":[{"source":"document","where":{"and":[{"href_matches":"\/info\/*"},{"not":{"href_matches":["\/info\/wp-*.php","\/info\/wp-admin\/*","\/info\/wp-content\/uploads\/*","\/info\/wp-content\/*","\/info\/wp-content\/plugins\/*","\/info\/wp-content\/themes\/y-oguchieiken.com\/*","\/info\/*\\?(.+)"]}},{"not":{"selector_matches":"a[rel~=\"nofollow\"]"}},{"not":{"selector_matches":".no-prefetch, .no-prefetch a"}}]},"eagerness":"conservative"}]}