英検合格者の言葉

先日、10月の英検 (2次試験は11月13日) の結果がでました。今回合格した生徒さん達の中から、5人の方に合格体験記を書いてもらいました。

▶3級合格 中2 Kさん

1次試験の筆記で苦手だった作文は、様々なテーマについて授業中に何回も繰り返し練習して慣れるようにしました。2次試験は、先生と何度も練習したおかげで、本番では緊張せずにできました。次の準2級に向けては、作文と単語をもっと勉強し、合格できるよう一生懸命頑張ります。

▶準2級合格 中1 Mさん

私は、今回準2級に合格するために、授業以外でも単語帳を作ったりスマホのアプリなどで文法やリスニングの勉強をしました。しかし、一番合格するのに必要だったのは、加藤先生の授業だったと思います。
本当にありがとうございました。

▶準2級合格 高1 U君

僕は、作文に苦手意識があり、何度も躓いていたのですが、授業中に繰り返し練習するうちに苦手意識が自信に変わっていきました。本番ではリラックスして書くことができ、作文で満点を取ることができました。練習の大切さを感じることができ、いい経験になりました。
次の2級もしっかり頑張ります。

▶2級合格 高1 Sさん

英検前日の授業では、正答率が半分で、正直受かるかどうか五分五分の状態でとても不安でした。でも、これまでの週1回の授業と自分の努力を信じて本番に臨みました。メンタル勝負の部分がありましたが、合格できて嬉しかったです。
また、2級の勉強を開始する前と後で、学校の定期テストの点数が20点以上も変わり、自分でも驚きました。
次は準1級に挑戦しようと思っています。準1級は、これまでとは違い大きな壁になると思いますが、今まで通り努力していきたいと思います。
2級合格までのご指導ありがとうございました!これからもよろしくお願いします。

▶2級合格 高2 I君

僕は、2級を3回受けて今回ようやく受かりました。合格するには、とにかく単語をたくさん覚えるべきだなと思いました。英作文も、しっかりと書ければ高得点をとりやすいとのことだったので、応用できるような様々な言い回しを授業中に覚えました。
2次試験では、過去問をたくさん解き、色々な状況を的確に説明できるようにしました。作文と同様、ある程度応用の利く定型文を作って覚え、その表現がぱっと頭に浮かぶようにすることが大事だと思いました。質疑応答は、じぶんの考えに固執しすぎず、なるべく自分が作りやすい文を最優先して素早く答えられるようにしました。
自主勉強としては、授業中に練習した過去問題を家でも繰り返し練習しました。2次試験では、慣れが一番大事だと思います。ありがとうございました。

{"prefetch":[{"source":"document","where":{"and":[{"href_matches":"\/info\/*"},{"not":{"href_matches":["\/info\/wp-*.php","\/info\/wp-admin\/*","\/info\/wp-content\/uploads\/*","\/info\/wp-content\/*","\/info\/wp-content\/plugins\/*","\/info\/wp-content\/themes\/y-oguchieiken.com\/*","\/info\/*\\?(.+)"]}},{"not":{"selector_matches":"a[rel~=\"nofollow\"]"}},{"not":{"selector_matches":".no-prefetch, .no-prefetch a"}}]},"eagerness":"conservative"}]}