英検(3級)合格者の言葉

1月の英検3級(2次試験は2月27日)の結果が先日でました。
見事合格した生徒さんが、今回の合格までの感想他を書いてくれました。初めての作文と二次試験(面接)は大変だったことと思いますが、ひたすらこつこつと練習を重ね、4級合格からわずか半年での3級合格となりました。おめでとうございます!

▶ 3級合格 Kさん 小学6年

《3級合格の感想と準2級への意気込み 》

3級では、初めての作文と面接がありました。作文は、何度も過去問題を解いて練習しました。私は、書きたい文章は思いつくのですが、スペルを覚えるのが苦手なので、準2級の勉強では単語だけを覚えるのではなく、スペルまできちんと書けるようにしていきたいです。

面接では、とても緊張しました。初めての方と一対一で話すことを考えると、待ち時間は本当にドキドキしました。本番は緊張で頭の中が真っ白になりそうでしたが、先生の教えを忘れずにやりきりました。次の準2級の面接では、練習通りに自信をもってできたらいいなと思います

これからも、作文や面接だけではなく、長文読解やリスニングも頑張っていきたいです。

《 3級の勉強で工夫したところ 》

私が工夫したところは、2つあります。
まず1つ目は、あまり合格、不合格を考えすぎずにしっかりと練習をすることです。
2つ目は、問題を解いている時に分からない問題があったら、とりあえず自分が正解だと思うところを選び、その問題に目印をつけて、全ての問題を解き終わった後にもう一度考え直すようにすることです。

高校合格者の言葉

今日は、公立中学校の卒業式ですね。いいお天気でよかったですね。公立中学の生徒さん、私立中学の生徒さん、この度はご卒業おめでとうございます。
4月からの高校生活が、充実したものとなりますように!

さて、今回高校に合格した生徒さん達の中から、3人の方に合格体験記を書いてもらいました。

▶東海大学付属高輪高等学校 合格 Mさん

授業では、自分の理解していなかったところを先生に教えていただき、英語についての自信がつくようになりました。英検準2級も受かることができ、学校のテストや模試の点数が上がりました。先生ありがとうございました。
次は英検2級頑張りたいです。

▶県立神奈川総合高等学校 合格 Sさん

仲間と同じ時間で同じ問題を解けるからこそ、入試本番の緊張感と似た経験ができました。また、自分が解けなかった問題や、分からなかった問題を、集団なのに個別のように丁寧に教えてくれる先生に本当に感謝です!!授業で扱った問題を持って帰れたり、新しい問題をもらって家で落ち着いて解けたりするのも良かったです。英語は、安定した点数がとれるようになりました!!
ありがとうございました。

▶市立東高等学校 合格 H君

僕が高校受験に向けて勉強を本格的に始めたのは、2か月前くらいからでした。英語については、リスニングがとても苦手だったので、毎朝リスニングをして、細かいところまで聞き取れるように特訓しました。リーディングや文法、単語などは、学校の休み時間や合間の時間を使い、何度も解きなおし、書いて覚えました。
本番では、緊張もあり、いつもの模試の時のような結果がだせなかったので、正直受かると思っていませんでした。発表当日、合格の文字を見た時は、本当に嬉しくてたまらなかったです。
この時の気持ちを忘れずに、入学してからも、毎日こつこつと予習復習をし、部活動と両立させながら、充実した高校生活を送りたいです。
英検にもまたチャレンジしていきます!!
加藤先生、これからも御指導お願いいたします。

{"prefetch":[{"source":"document","where":{"and":[{"href_matches":"\/info\/*"},{"not":{"href_matches":["\/info\/wp-*.php","\/info\/wp-admin\/*","\/info\/wp-content\/uploads\/*","\/info\/wp-content\/*","\/info\/wp-content\/plugins\/*","\/info\/wp-content\/themes\/y-oguchieiken.com\/*","\/info\/*\\?(.+)"]}},{"not":{"selector_matches":"a[rel~=\"nofollow\"]"}},{"not":{"selector_matches":".no-prefetch, .no-prefetch a"}}]},"eagerness":"conservative"}]}