神奈川県公立高校入試

先週15日、公立高校の入試が行われました。受験生の皆さん、お疲れ様でした。
難易度としては例年並みで、特に目新しい問題があったわけではなかったようです。
これまでに演習などで身に着けてきた力を発揮できた人は、一安心ですね。
緊張でうっかりミスをしてしまった生徒さんもいると思いますが、あまり落ち込まず、今までこつこつと精一杯努力してきたことに誇りをもってもらいたいです。
良い結果となることを祈っています。

英検(5級)合格者の言葉

1月の英検5級に見事合格した生徒さん達に、感想を書いてもらいました。
初めての場所(会場)で初めての英語の試験でしたが、皆、いつも通り落ち着いて力を発揮できたようでよかったです。

▶5級合格 Kくん 小学4年

5級に向けての勉強で大変だったことは、たくさんの単語を覚えることでした。
がんばった事は、単語を覚えるために、ノートにその単語をたくさん書く事と、単語をたくさん読む事です。
合格した時はとてもうれしく、今までやってきてよかったなと思いました。
4級に向けて、さらに多量の単語を覚えたり、長文の問題もでるので、5級の時よりさらにがんばりたいと思っています。

▶5級合格 Fさん 小学5年

当日は、会場に入ったらきんちょうしてドキドキしたけど、合格できてよかったです!
加藤先生に教わった事をはっきできました。
4級の勉強もがんばろうと思いました。

▶5級合格 Yさん 小学5年

5級の勉強では、声に出して練習することをいつもより沢山やりました。
当日は、そんなに緊張せずに取り組むことができました。
これからは、4級に向けて、5級の時よりも沢山勉強して自信を持って受けられるようにがんばります。

中3生がんばれ!!

15日の公立高校入試まで、あと一週間を残すのみとなりました。当教室の中3生たちは、 最後の仕上げを念入りに行っている最中です。
内容把握を早く正確にできるよう多くの長文を読み、又、文法の問題でミスを少しでも 減らせるよう、全ての単元からの細々とした問題にも取り組んでいます。特に語順を問わ れる問題は、訓練することで感覚が身につくため、多くの問題を解く練習が効果的です。
作文で期待される文章を書くためには、状況把握をしっかりとし、尚且つ 正しい文法やスペルで正確に書けるよう、こつこつと地道な努力が必要です。

コロナの状況が長引く中、受験生の皆さんだけでなく、ご家族の皆さんも緊張が高まって いることと思いますが、健康を第一に優先し、本番では日々の勉強の成果をしっかりと出 せることを祈っています。

{"prefetch":[{"source":"document","where":{"and":[{"href_matches":"\/info\/*"},{"not":{"href_matches":["\/info\/wp-*.php","\/info\/wp-admin\/*","\/info\/wp-content\/uploads\/*","\/info\/wp-content\/*","\/info\/wp-content\/plugins\/*","\/info\/wp-content\/themes\/y-oguchieiken.com\/*","\/info\/*\\?(.+)"]}},{"not":{"selector_matches":"a[rel~=\"nofollow\"]"}},{"not":{"selector_matches":".no-prefetch, .no-prefetch a"}}]},"eagerness":"conservative"}]}