今日から夏期講習です

今日から8月31日までの期間は、夏期講習となります。
英検や来年の高校・大学受験、9月の学校の定期試験、また学校からの夏休みの宿題など、それぞれの目標に向けて、しっかり頑張ってもらいたいです!
暑い毎日となりそうですが、気合を入れて集中していきましょう!!応援しています☆

英検合格者の言葉

4月末のS-CBT (コンピューターテスト) の結果が、5月末にでました。今回合格した生徒さんの一人が、感想を書いてくれました。
中学3年生になってまもなくの5月末に、入会当初から目標としてきた2級合格を見事実現させました。部活や塾で毎日忙しい中、最後まで諦めずに本当によく頑張ってくれました。心からお祝いの言葉を贈りたいです。
おめでとう!!

▶ 2級合格 中3 Kさん
私は、中学1年の4月に入塾しました。その時はまだ英検は5級しか持っていませんでしたが、「中学2年までに英検2級を取得する」という目標に向かって努力してきました。目標としていた時期での合格には至りませんでしたが、2年2ヶ月という短期間で英検2級を取得することができました。加藤先生の的確で熱心なご指導のおかげと、心より感謝しています。

特に力を入れて教えて頂いた英作文では、準2級と同様に高得点を取ることができ、大きな自信につながりました。2級は準2級とはレベルが全く違い、単語を毎日のようにこつこつと覚える必要があったので、時間を有効に使って頑張りました。また、今回私はS-CBTで受験したため、二次試験(面接)の練習も必要でした。自分の意見を即座に言葉にするのは最初は難しかったですが、毎回の授業で練習していくうちに、だんだんと話すことに慣れて自信がついてきました。

加藤先生のご指導があったからこそ、ここまで成長することができたと実感しています。本当にありがとうございました!!

授業形態について

連日多くの方々からお問合せをいただいています。有難うございます。当教室の授業形態についてですが、平日19時以降は集団(6名まで)の英検クラスとなっています。準1級のみ土曜日の夕方です。その他1対1の完全個別授業は17時から19時の間ですが、こちらは今現在空きが無く、募集は行っておりません。個別授業の空きが出た場合は、こちらのお知らせ欄にその旨記載させていただきます。

英検に向けて

この度は、皆様のご進級、ご進学おめでとうございます。
新しい生活にも少しずつ慣れ始めた頃かと思います。
是非、充実した一年を過ごしていただきたいです!

英検の級取得に関しては、高校や大学受験を見据えて、希望される生徒さんがますます増えてきているようです。目標とする級の取得に向けて、皆さんよくがんばっているなぁと、感心させられます。
英検の筆記問題は、ここのところ選択式問題に加えて書く問題が増えてきましたので、基本となる文法をしっかりと理解することがやはりとても大切だと痛感しています。

自分の学年よりも先に進んだ級を取得したい、という生徒さんが殆どの為、過去問題に取り組みつつ、文法の説明をしっかりとして理解を促すようにしています。
期限のある事ですので、一回一回の授業を大切に集中して取り組んでもらいたいです!

合格者の言葉

大学や高校受験、また1月の英検の結果が出始めています。
この教室で学び、見事合格を勝ち取った生徒さん達の中から何人かに、今までの勉強で苦労したことや、力を入れたことなどを書いてもらいました。
目標に向かって頑張っている生徒さんたちの参考になればと思います。

▶ 英検準2級合格 中2 Kさん
準2級では、3級に比べて単語が難しく、量が増えたので暗記に苦戦しました。そのため、隙間時間に少しでも単語を多く覚えられるように努力しました。また、文法も複雑化していて、最初は混乱してしまったのですが、先生が違いをその都度解説してくださって、だんだん長文でも点数が取れるようになりました。また、先生から書き方の定型や、書きたいことに合わせた表現を教ったことで、作文は満点で合格することが出来ました。

2次試験の面接では、緊張してオドオドした態度になってしまったものの、練習した通り、答え方の定型や即座に解答を考えることを意識して、正確に解答することが出来ました。
英検教室では、普段から楽しみながら英検の勉強をできているので、これからも頑張って上の級を目指したいです。

▶ 英検2級合格 中3 M君
2級を受けてみて大切だと思ったことは、英単語と点の取り方だと思いました。一次試験では単語力が問われる問題もあり、単語帳を反復して英単語を覚えていきました。
二次試験では、質問を聞き取り瞬時に答えることが大変でしたが、授業で練習をしていき、段々答え方を覚え、できるようになり合格することができたのだと思います。
先生のご指導のおかげで合格することができて、とても嬉しいです。

▶ 英検2級合格 高2 Sさん
最初は勉強方法が分からず、効率よく勉強ができていませんでした。加藤先生が単語が大事だとおっしゃっていたので、毎日通学の電車で単語を見ていました。
今回の受験では、事前に先生が作文特訓をしてくれました。そのため、ライティングで8割以上を取ることができました。先生のおかげです。
ありがとうございました。
次は準1級、大学受験に向けて頑張ります!

▶ 中央大学商学部進学 H君
無事大学受験を勝ち抜き、今春より中央大学へ進学する事になりました。
私は部活動も最後まで頑張りたいという気持ちが強かったので、きちんと勉強を始めたのは、高3の春を過ぎた頃からでした。始めは中々思うように勉強が捗らず、模試の点数もボロボロでしたが、結果に悩んでいる暇はありません。自分が目標とする学校へ行きたいという気持ちは諦めずに、とにかく基礎から頑張る事にしました。

加藤先生には、英検の授業の他に、大学受験対策の指導もしていただきました。英作文、長文演習、準1級の英検対策など色々と教えていただき、その中でも、苦手だった英作文の対策がとても力になり本番でもかなり役立ちました。自分で書いて添削してもらったものを参考に、次の問題にも応用してと何度も何度も繰り返し続けました。声に出す事により、速読の練習にもなりました。

先生の授業は単純明快なので、本当に分かりやすく、苦手な事も嫌にならずに最後まで続けらる事が出来たのだと思います。大学でも粘り強く先生の教えを活かし、資格取得に頑張っていこうと思います。
大口英検教室に通えた事、先生と出会えた事に感謝します。
本当に有難うございました。

読解力の重要性

大学受験も本番を迎える時期となり、受験生のみなさんはラストスパートに忙しい毎日のようです。また、1月の英検が終了し、受験した生徒さんたちは一次試験の結果を待ちつつ、当日の問題の見直しや2次試験の練習を少しずつ始めているところです。

英検は、要約問題やEメール問題が追加され、以前よりも更にライティングの力が重要視されるようになりました。また、大学受験生の作文の添削をしていても、英検の作文問題と酷似している問題が出題されていると感じます。与えられたテーマに対して自分の考えや思っていることを正確な英文でしっかりと書けるかどうか、が合否を左右します。

作文の力を伸ばすための秘策は、読解力を養うことです。選択式の問題は、内容を正確に理解できなくても、なんとなく勘で正解できた!といったことも多々ありますが、それでは本当の力は身に付きません。文章の一文一文の意味をなるべく正確に理解し、日本語に訳していくという地味な作業の中に、文法の深い理解や様々な接続詞や言い回しの使い方を学ぶ貴重な機会が眠っています。

日本語に訳す、という過程を飛ばして英語を英語のまま理解して読み進めていけるのは、この地道な作業をしっかりとやり、十分に力がついた後でのことです。生徒さん達には、うわべだけの要領の良さで合格を追うのではなく、根底にしっかりとした力をため込み、作文を含めた様々な応用問題に対応できるようになってもらいたいです。応援しています!

明けましておめでとうございます

今年もどうぞよろしくお願い致します。
今週から通常授業が始まります。
生徒の皆さんが、毎週明るい気持ちでこの教室に
来られますよう、そして、一人一人がそれぞれの
目標をしっかりと達成できる年となりますよう
応援しています!!

来年もどうぞ宜しくお願い致します

10月から始まった保護者の方々との面談も終了し、あっという間に年末になった感じがします。
通常授業は、25日で終了となります。

来年の大学受験や英検受験に向けて、皆さんそれぞれの目標に向かってよく頑張ってくれていて、いつも感心しています。
来年もできる限りのお手伝いをさせていただきます。
どうぞ宜しくお願い致します。

良いお年をお迎えください。

卒業生が来てくれました!

一昨日、10年以上前にこの教室を卒業生したMさんとNさんの2人が遊びに来てくれました。
Mさんは小学5年生から高校生にかけて、Nさんは、小学1年生から中学3年生まで長く通ってくれた元生徒さん達です。
2人とも6,7年前にも一度来てくれましたが、今回また再会できて、本当にうれしかったです!

Mさんは幼稚園の先生をなさっていて、外国人の生徒さんたちも多く、親御さんとの会話で英語を使う機会が結構あるようです。
Nさんは大企業にお勤めとのことで、英語を習っていて本当によかった、といってくれました。
なにより、この教室で過ごした時間が、とても楽しかったそうです。
昔の写真を見ながら、思い出話で盛り上がりました。

何年たっても、楽しい思い出として生徒さんたちの心に残るレッスン(小学生向け)をしていく努力をこれからもしていこう!
と改めて心に誓った嬉しい一日となりました。

小学生のハロウィン・レッスンでした

今日は、皆が楽しみにしてきたハロウィン・レッスンでした。
仮装をして様々なゲームで盛り上がりました!
ハロウィンを機に文の主語と動詞を意識してもらいたい、との思いから、BBカードの主語をハロウィンのキャラクターに交換して新たな文を作る、といったゲームを取り入れました。
その他、いくつかのゲームや絵本を楽しみました。

普段のレッスンでは、英検5級~3級に向けてのお勉強をしっかりとやってもらっていますが、ハロウィン・レッスンの日だけは少し羽目を外して皆で楽しくゲームなどをして過ごすことにしています。

1 2 3 4 5 6 11
{"prefetch":[{"source":"document","where":{"and":[{"href_matches":"\/info\/*"},{"not":{"href_matches":["\/info\/wp-*.php","\/info\/wp-admin\/*","\/info\/wp-content\/uploads\/*","\/info\/wp-content\/*","\/info\/wp-content\/plugins\/*","\/info\/wp-content\/themes\/y-oguchieiken.com\/*","\/info\/*\\?(.+)"]}},{"not":{"selector_matches":"a[rel~=\"nofollow\"]"}},{"not":{"selector_matches":".no-prefetch, .no-prefetch a"}}]},"eagerness":"conservative"}]}