大学指定校推薦 合格者の言葉

▶玉川大学 文学部 英語教育科 (横浜創英高等学校3年 I君)

この度、かねてから志望していた大学の指定校推薦の枠を取ることができました。
私は、中1の夏にこの英語教室に入塾しました。その当時は、中学校の英語の授業内容がよく理解できませんでしたが、この教室で現在分詞、過去分詞の意味から丁寧に教えていただき、週2回の授業で学校の試験や英検への対策に取り組みました。
英検は5級から受け始め、高2の時には2級に合格しました。

大学合格を視野に入れるようになった高2の初めくらいからは、学校の成績を上げるための試験に合わせた対策を強化してもらいました。具体的には、教科書の穴埋め問題を作っていただきそれを解いたり、文法を細部に至るまで理解した上で問題演習をし、文の構造などを徹底的に学びました。 お陰様で、高3の英語ではクラスでトップの成績を取ることができ、行きたかった玉川大学への指定校推薦の枠が取れました。
指定校の枠を狙うにあたり、学校の評定と英検の取得が不可欠でした。この英語教室に通っていなかったら、今回の推薦枠の取得は難しかったと思います。
ありがとうございました。

大学進学後は、英語教員になることを目指します。
また、これからも英検準1級や1級を取れるよう頑張るつもりです。

▶青山学院大学 地球社会共生学部 地球社会共生学科 (八雲学園高等学校3年 Sさん)

私の学校は指定校推薦の校内選考時に、評定平均の他、英検のスコアも参考にされました。準1級を取得するため、できる限り自宅で毎週作文を書き、長文を解いて、授業では提出した作文を添削していただいたり、長文の間違えたところの解説をしっかりと聞くように心掛けました。
この教室で英検の勉強をしていたおかげで準1で良いスコアを取ることができ、指定校推薦を貰うことができました。私が希望していた青山学院大はとても人気があり、希望者が多かったのですが、英検の勉強を続けていて本当によかったと思います。準1級には届きませんでしたが、スコアで校内の他の希望者たちとの競争に勝てました。
ありがとうございました。

大学が始まるまでには、是非準1級を取りたいです。
これからもどうぞよろしくお願いします。

{"prefetch":[{"source":"document","where":{"and":[{"href_matches":"\/info\/*"},{"not":{"href_matches":["\/info\/wp-*.php","\/info\/wp-admin\/*","\/info\/wp-content\/uploads\/*","\/info\/wp-content\/*","\/info\/wp-content\/plugins\/*","\/info\/wp-content\/themes\/y-oguchieiken.com\/*","\/info\/*\\?(.+)"]}},{"not":{"selector_matches":"a[rel~=\"nofollow\"]"}},{"not":{"selector_matches":".no-prefetch, .no-prefetch a"}}]},"eagerness":"conservative"}]}