新形式の英検に向けて

生徒の皆さんは、この春からの新しい学校や学年に少しずつ慣れ始めた頃だと思います。今年度も、少しでも皆さんのお役に立てますようできる限りのサポートをさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

さて、この6月から英検(3級~1級) の問題が一部変わるようです。各級の基本的な難易度は変わらないはずですが、新たに導入される新問題は、今まで以上に受験者の実力を反映するものとなりそうです。

生徒さんの中からは、「今度から難しくなるらしい」という不安の声が時々聞こえてきます。 難易度は変わらないとはいえ、内容を考えて書く問題が増えるため、確かに、今までのようにたまたま勘で選択した答えが合っていてラッキー! というようなことは少なくなるでしょう。特に2級と準1級の要約問題は、問題に記載されている文章の趣旨をよく理解しないと高スコアは期待できません。

新しく導入される予定の、3級、準2級のe-mailの返答文や、2級、準1級の長文の要約問題を書く練習は、当教室でも最近開始しました。まだ過去問題がないため、予想問題集を使っての練習ですが、要領さえわかれば、それぞれの級に相当する力を持った生徒さんにとっては、特に難しく感じることはないと思います。

英検の級の取得を目標にすることは、英語を勉強する上で大変励みになり良いことだと思いますが、自分の実力以上の級の早期取得にこだわりすぎて相当の力が追いつかないまま運よく合格しても、その先にはあまり期待できないかもしれません。
焦らず落ち着いて、ある程度の時間をかけてじっくりと取り組み、本物の力をつけた上での価値ある合格を手にしてもらいたいです。今回の問題改定により、生徒さんたちが、より本物の力をつけていくことを期待します。

応援しています!!

卒業生からのメッセージ

昨日、最後の授業を終えて、この教室を卒業した生徒さんからお手紙をもらいました。本人の了承を得て、掲載させていただきます。充実した学園生活を送ってもらいたいです。

▶ 東京造形大学進学 Oさん
加藤先生
小学2年生から高3までの11年間、英語を教えていただきありがとうございました。
初めは、できたらカッコイイからと思って通っていた私ですが、学ぶことが増えていくにつれ、今まで読めなかった文の意味がわかるようになったり、より海外への興味が溢れていくことで、英語を学ぶ楽しさを見つけることができました。これからの人生では、英語を活かせるような道に進みたいと思っています。
長い間お世話になりました。ありがとうございました。(また勉強したくなって、顔を出すかもしれません!その時は、よろしくお願いします。)

—こちらこそ、ありがとう!これからは、陰ながら応援しています!!

英検合格者の言葉

今週火曜日に、1月の英検の2次試験(3級以上)の結果がでました。今回は、4級から準1級まで多くの生徒さんが合格しました。
合格者の中から4名の生徒さんに、感想を書いてもらいました。これから各級の英検合格を目指す生徒さんたちの参考になればと思います。

▶ 3級合格 中1 Yさん
頑張った点は、徹底的に単語を勉強することです。5、4級と比べ単語量が増えたり、難しくなっていたりして覚えるのに苦労しました。
二次試験では、自分に関する質問のところを多く練習しました。初めての面接でとても緊張しましたが、いつも通り自然にできるよう意識しました。
ありがとうございました。

▶ 3級合格 中1 Fさん
一次試験対策は、苦手な単語や文法をよく復習し、二次試験は先生からの対策プリントを家でも何度も見返して練習して挑みました。
初めての面接試験で当日は緊張しましたが、受かって良かったです。
次は、準2級がんばります!

▶ 2級合格 中2 Mさん
2級の試験を終え、自分で1番重要だったなと感じた点は、やはり作文でした。
最初は70語前後しか書くことが出来ず、内容も薄かったですが、練習を重ねていくことにより90語程書けるようになり、内容も自分の思いをきちんと表すことができるようになりました。
このように合格することが出来たのは、様々な面からアドバイスしていただいた加藤先生のおかげです。
サポートしてくださりありがとうございました。

▶ 準1級合格 高2 I君
私は、小学1年生から中学3年生まで8年間この教室で学び、中3で英検2級を取得後、教室を一旦卒業しました。
予備校に通い自分なりに英語の勉強を続けていく中で、準1級にチャレンジしようという気持ちになり、一度受けてみましたが、あと一歩のところで届きませんでした。
そこで、準1級合格を目指して、また再びこの教室にお世話になることにしました。

自分だけで対策しようとすると、読解に目を向けがちになってしまうところを作文の練習をすることでバランスよく点数がとれました。
しっかりと作文の対策をしていただいたので、当日も高得点が取れました。
二次の練習では、最初は質問されても答えられないことが多かったのですが、先生のアドバイスを受けて、回数を重ねるうちにだんだんとスムーズに言いたいことが言えるようになりました。
今回の勉強を大学受験に活かしていきます。
長い間有難うございました。

個別授業のお問合せに関して

連日、多くの方々からお問合せをいただいております。
ありがとうございます。
残念ながら今現在、個別授業は全て埋まっており、空きが無い状態です。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
空きが出た場合は、このお知らせ欄にその旨記載させていただきます。

英検2次試験の練習

今日で、今回の英検2次試験の練習が全て終了しました。今回は、3級、2級、準1級の1次合格者がでましたので、それぞれの2次試験に向けて、念入りに練習しました。

準2級、2級、準1級を目指す生徒さんたちには、面接で出題される質問と似たテーマで作文を書く練習を 普段からしてもらっています。
いざ話すとなると、最初は皆文法に正確であろうとしすぎて口ごもり、なかなか言葉がでませんが、作文の練習で様々な観点からの考え方を身に付けているため、割と短期間でしっかりと話せるようになります。

特に準1級の面接は話す内容も複雑になってきますが、今までの生徒さんたちの殆どが、練習も終盤に入ると落ち着いた表情で堂々と自分の意見が言えるようになります。『面接の練習って楽しいですね!』と笑顔で言うようになる生徒さんまでいます。
自分の考えを英語で相手に伝えられることが、いかに大きな自信と喜びにつながるのか、ということをしみじみと感じます。

卒業生との再会

今月6日、年明け早々に、フランス留学していた卒業生(防衛大3年) が帰国してすぐにお姉さん(同じく教室の卒業生) と一緒に遊びに来てくれました。

士官学校の寮には 様々な国出身の学生達がいて、皆とは殆ど英語で話していたそうです。
フランス語は難しく、授業後に、その授業内容をフランス語の得意な外国の学生さんに英語で説明してもらったとのことです。
時には先生から、英語ばかり使わないでフランス語で話せ!と叱られたりもしたそうですが。

長い間(小学1年生から高校2年生まで) この教室で英語を学んでいて本当に良かったです!と言ってもらい、こちらも感激しました。

お姉さんの方は、教室を卒業後、何度か近況報告に来てくれていましたが、今回4,5年ぶりの再会でした。 もうご結婚されていて、可愛いお子さんも連れて来てくれびっくりしました!
仕事(自衛官のパイロット) も続けているそうで、本当に素晴らしいと感心しました。

元生徒さんたちの小学生、中学生、高校生時代、それぞれの姿を思い出し、感慨深いひと時でした。
小さな教室ですが、長い年月続けていると、今回のような報告を聞ける機会もあり、心から嬉しく思います。

明けましておめでとうございます

今年もどうぞよろしくお願い致します。
皆さんが、健康に明るく過ごせますように!
それぞれの目標に向かって、前向きに取り組める一年でありますように!

今年も応援しています!!

今年も有難うございました

今日で、今年の授業と補習他が全て終了しました。
今年も皆さんに通っていただき、有難うございました。
高校受験や英検、GTEC、学校の定期試験など、生徒さんたちのそれぞれの結果にこちらも悲喜こもごもでしたが、どのような結果であれ常に前を向いて次の目標に向かって進んでもらいたいと思います。

英検の結果が思ったようにでなかった生徒さんが、今まで通り淡々と勉強をこなしている姿を見て、こちらも今まで以上に応援したいと思う気持ちが沸き上がってきました。
また、成績が急上昇して、希望していたところより更に上の高校に合格した生徒さんには、是非慢心することなく、高校生になってもこれまでのハングリー精神を持ち続けて勉強に取り組んでもらいたい、と話しました。
来年1月、2月に高校受験や英検受験を控えている生徒さん達は、ラストスパート応援しています!

来年は補習他が6日から、正規の授業は9日からとなります。
来年も、少しでも皆さんのお役に立てますよう、こちらも気を引き締めていきます!

では、よいお年をお迎えください。

フランスからのLINE

先日、小学校1年生から高校2年生まで当教室に通ってくれた生徒さん(防衛大3年) から、4年ぶりに連絡がありました。なんとフランスからです!4か月の留学中だそうで、フランス語のTCFという試験の勉強中に、昔、こちらで英検の勉強をしていたことを思い出して連絡をくれたようです。帰国したら、またすぐに連絡をくれるそうなので、大学生活のことなど、色々と話を聞かせてもらうことを楽しみにしているところです。

卒業生からの連絡は、とてもうれしいものです。1年半くらい前に教室に遊びに来てくれた、今はもう社会人になった元生徒さんとは、今度鎌倉散策を一緒にしましょう!と約束したきりになっていたことを思い出しました。久しぶりに連絡してみようかと思っています。

受験生がんばれ!!

先月(11月) 中旬から下旬にかけて、大学のAO入試の合格や私立高校への学校推薦の取得、また、大学進学にあたり、付属高校から希望する学部に行けることが決まった、などの明るい報告が相次いでいます。

高校への推薦入試で、英検の級が決め手になりました、とのお話を保護者面談で伺うこともあり、生徒さんの今までの努力が実って本当に良かった!と大変嬉しく思います。

来年1月の英検、また、2月の公立高校の受験に向けて、ラストスパートで一生懸命に受験勉強に取り組んでいる生徒さん達もいます。良い結果を信じて、後悔の無いよう最後まで強気で走り切ってもらいたいです。応援しています!!

{"prefetch":[{"source":"document","where":{"and":[{"href_matches":"\/info\/*"},{"not":{"href_matches":["\/info\/wp-*.php","\/info\/wp-admin\/*","\/info\/wp-content\/uploads\/*","\/info\/wp-content\/*","\/info\/wp-content\/plugins\/*","\/info\/wp-content\/themes\/y-oguchieiken.com\/*","\/info\/*\\?(.+)"]}},{"not":{"selector_matches":"a[rel~=\"nofollow\"]"}},{"not":{"selector_matches":".no-prefetch, .no-prefetch a"}}]},"eagerness":"conservative"}]}