2021年09月14日
緊急事態宣言が今月末までに延長されました。
このような状況下、学校の先生方のご苦労も相当なものだとお察ししますが、生徒の皆さんへの負担は本当に大きいと日々感じています。
授業時間が短縮された分、授業の進度が早くなって内容がわかりずらいとの感想も聞かれます。
今月上旬に予定されていた公立中学の定期テストが2週間から1か月近く延期となり、試験範囲もまだはっきりとしない学校もあるようです。
特に中3生の皆さんにとっては、内申点が重要となるこの時期をこのような落ち着かない状況の中で過ごすことに、不安な思いがあることと思います。
そうはいいましても、来年の受験は刻々と近づいています。
教科書の穴埋め問題を使い、文法を確認しながら文章を頭に入れる、リスニングの後、内容に関する問いに即答する、文法問題を最小限の時間で正確に解く、などさまざまなアプローチで、定期試験のみならず来年の受験にも対応できるような力を蓄えてもらっています。
中学生の勉強は、教科書の音読を頻繁に行うことで、基本的な文法が身に付きます。
就寝前などに毎日必ず音読することを日課にすると効果的です。
TOEICや10月の英検に向けて準備を進めている生徒さんたちも、単語を覚えたり、読解や作文などの過去問に取り組んだりと日々着々と力をつけつつあります。
当教室では、このような状況下でもできるだけ普段と変わらず、しっかりと授業に集中して取り組んでもらえますよう、生徒さんたちの不安にできる限り寄り添い、一人一人の様子をよく観察しながら日々授業を進めています。
どのような状況下でも、それを言い訳にせず、今やるべきことにしっかりと正面から取り組むという姿勢を持ち、前を向いて進んでもらいたいです!
一緒にがんばりましょう!