2024年10月09日
今日から保護者の方々との個別面談を開始します。
日頃から、LINEなどで生徒さんたちの様子をできる限りお伝えしたり、保護者の方からのご相談にお応えさせていただいていますが、やはり面と向かってお話しする機会は定期的に必要だと感じています。
日頃の生徒さんの様子を詳しくお伝えし、今後の課題に関しても具体的にご相談する良い機会だと思います。
授業内容などに関するご質問やご要望がありましたら、是非この機会をご利用ください。お待ちしております。
090-6035-8107受付時間
月~土 10:00-15:00
メールフォーム
2024年10月09日
今日から保護者の方々との個別面談を開始します。
日頃から、LINEなどで生徒さんたちの様子をできる限りお伝えしたり、保護者の方からのご相談にお応えさせていただいていますが、やはり面と向かってお話しする機会は定期的に必要だと感じています。
日頃の生徒さんの様子を詳しくお伝えし、今後の課題に関しても具体的にご相談する良い機会だと思います。
授業内容などに関するご質問やご要望がありましたら、是非この機会をご利用ください。お待ちしております。
2024年09月02日
異常に暑い日々が続いた夏でしたが、生徒の皆さんは頑張って夏期講習に足を運んでくれました。台風で授業が中止になっても、しっかりと振替授業ができてほっとしています。
10月、1月の英検合格を目指したり、夏休み中の学校の課題や今月(9月)の定期試験の準備に取り組んだり、また、予備校通いで忙しく夏期講習には参加できなかったけれど、今月からの授業でまた英検を目指したいとのことでこちらの出した作文の課題を何問も書いてLINEで送ってくれたり。。と、皆さんにはそれぞれこの教室を最大限に活用してもらえたようでよかったです。
今月からまた通常授業です。暑さもピーク時からはだいぶ和らいできました。
それぞれの目標に向かって時間を有効に使ってもらいたいです。応援しています!
2024年07月26日
5,6月の英検の2次試験(3級以上)の結果が出ました。
今回は、新形式(3級以上)になってから初めての試験でしたが、皆さんそれぞれの対策に真摯に取り組み、4級から2級までの合格者がでました。
合格した生徒さん3人に感想を書いてもらいましたので、是非参考にして、これからも目標とする級を目指し頑張ってもらいたいです。
▶ 3級合格 中1 N君
英検5級と4級は、自宅で通信教育のみで取り組んでいました。3級合格に向けて、文法もしっかり学んだ方が良いと、母に加藤先生の教室を勧められて、今年の4月から通いだしました。
先生は、自分の苦手なところをよく見て、1つ1つアドバイスをくれました。英検のテストが近くなると、補習で苦手なところを全力でサポートしてくれたので、自分でも作文の練習や読解問題の宿題は、必ず家でしっかりとやって、頑張りました。
二次試験の面接前には、こう話すといいよ、などのアドバイスをもらえたので、たくさん練習をして自信をつけました。
今回、3級にかなり良いスコアで合格する事ができて、ここに通う事になってとても良かったと思いました。
ありがとうございました。
▶ 準2級合格 中2 Kさん
私は、この教室に入る前は英検5級までしか取得できておらず、中学1年の4月からお世話になり、1年3ヶ月で、英検準2級に合格することができました。最初は、思うように英作文が書けずにいましたが、加藤先生のご指導のおかげで、試験では良い結果を出すことができました。
2次試験の面接練習では、話し方や言い回しを訂正して頂き、本試験では緊張する事なくスムーズに進行することができました。
今後もご指導、よろしくお願いします。
▶ 準2級合格 中3 M君
今回自分は準二級を受けて、どうやって合格点を取るかが大切だと思いました。もちろん全部得意なのがベストですが、自分はリーディングが少し苦手で、その分ライティングを自分なりに過去問をやりながら頑張りました。試験が近づいたら、一通り自分で過去問をやって点数が安定するのを目標にやったりしました。無事に合格できてよかったです。
次は2級に向けて頑張ります。
2024年07月16日
7月22日から8月31日の間に夏期講習を行います。
8月、9月の英検(s-cbt) 、10月の4級から準1級までの英検、また、学校の定期テストに向けての勉強、夏休みの宿題、来年の高校、大学受験に向けての勉強など、皆さんそれぞれの目標に向かって頑張ってくれることと思います。
部活や塾、予備校、旅行などで予定がぎっしりの生徒さんが多いようですが、いつも通り淡々とやるべきことをやっていれば、必ず次のステップに繋がります。暑い夏となりそうですが、体に気を付けて元気に通ってもらい たいです。応援しています!
2024年07月13日
新形式に変わってから初めての英検一次試験が無事終わりました。
新しく導入されたe-mail の返答文や要約問題は、練習の成果があり、ほぼ全員の生徒さんが満足のいくスコアがとれたようで良かったです。
読解で思ったようにスコアが伸びず、今回は残念な結果に終わった生徒さんも、作文と要約問題はまずまず取れていましたので、次回は是非リベンジして合格を勝ち取ってもらいたいです!
今日で、今回の二次試験(3級~2) の練習が全て終了しました。明日が、今回最後の二次試験日です。今までの練習を自信に変えて、落ち着いて受け答えできることと思います。
明日は是非、楽しんできてもらいたいです!
2024年06月18日
小学生のレッスンは、テキストとBBカード、英検用の短文の音読を中心に行っています。テキストは、内容の音声を聞きながら文字を目で追い、皆で音読をしていますが、この時同時にリスニングの力もついているなと感じます。
また、BBカードを使用する際、最近はカードの右下に記されている様々なフレーズも取り入れています。
“for her mother” 「お母さんに」、“in a hurry” 「急いで」、“a few minutes ago”「2,3分前に」、“out of the year”「一年のうちで」、“before long”「まもなく」などのフレーズを英語と日本語の両方で口ずさみながら、楽しくカードゲームを進めています。英検3級や準2級に出題される言い回しが盛りだくさんです。BBカードは全部で64枚あるため、これらのフレーズも64あります。
週に一度のレッスンですが、ここで身に付けたリスニング力や遊びながら頭に入れた様々な表現が、その後の英語学習に与える影響は計り知れないと思っています。
2024年04月28日
今月4日に最後の授業を終え、10日の学内試験を終えた卒業生から、今回の結果報告を兼ねたうれしいメッセージが届きました。
▶ 東海大学付属高輪高校3年 Mさん
約3年間ありがとうございました! 加藤先生のおかげで、英検2級に1回で合格し、今回の学校の推薦テストでは100点満点中 98点を取ることができ、大学は希望の学部に進学することが決まりました。
私は特に文法が苦手で、問題で何度も間違ってしまって、4日のテスト本番でちゃんと解けるかとても不安でした。でも先生が、私がミスをしてしまう部分を繰り返し教えてくださったおかげで、文法の問題を全問正解できるようになりました。最初は英語に苦手意識がありましたが、今では英語が大好きになりました!
本当にありがとうございました!
2024年04月25日
生徒の皆さんは、この春からの新しい学校や学年に少しずつ慣れ始めた頃だと思います。今年度も、少しでも皆さんのお役に立てますようできる限りのサポートをさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、この6月から英検(3級~1級) の問題が一部変わるようです。各級の基本的な難易度は変わらないはずですが、新たに導入される新問題は、今まで以上に受験者の実力を反映するものとなりそうです。
生徒さんの中からは、「今度から難しくなるらしい」という不安の声が時々聞こえてきます。 難易度は変わらないとはいえ、内容を考えて書く問題が増えるため、確かに、今までのようにたまたま勘で選択した答えが合っていてラッキー! というようなことは少なくなるでしょう。特に2級と準1級の要約問題は、問題に記載されている文章の趣旨をよく理解しないと高スコアは期待できません。
新しく導入される予定の、3級、準2級のe-mailの返答文や、2級、準1級の長文の要約問題を書く練習は、当教室でも最近開始しました。まだ過去問題がないため、予想問題集を使っての練習ですが、要領さえわかれば、それぞれの級に相当する力を持った生徒さんにとっては、特に難しく感じることはないと思います。
英検の級の取得を目標にすることは、英語を勉強する上で大変励みになり良いことだと思いますが、自分の実力以上の級の早期取得にこだわりすぎて相当の力が追いつかないまま運よく合格しても、その先にはあまり期待できないかもしれません。
焦らず落ち着いて、ある程度の時間をかけてじっくりと取り組み、本物の力をつけた上での価値ある合格を手にしてもらいたいです。今回の問題改定により、生徒さんたちが、より本物の力をつけていくことを期待します。
応援しています!!
2024年03月21日
昨日、最後の授業を終えて、この教室を卒業した生徒さんからお手紙をもらいました。本人の了承を得て、掲載させていただきます。充実した学園生活を送ってもらいたいです。
▶ 東京造形大学進学 Oさん
加藤先生
小学2年生から高3までの11年間、英語を教えていただきありがとうございました。
初めは、できたらカッコイイからと思って通っていた私ですが、学ぶことが増えていくにつれ、今まで読めなかった文の意味がわかるようになったり、より海外への興味が溢れていくことで、英語を学ぶ楽しさを見つけることができました。これからの人生では、英語を活かせるような道に進みたいと思っています。
長い間お世話になりました。ありがとうございました。(また勉強したくなって、顔を出すかもしれません!その時は、よろしくお願いします。)
—こちらこそ、ありがとう!これからは、陰ながら応援しています!!
2024年03月08日
今週火曜日に、1月の英検の2次試験(3級以上)の結果がでました。今回は、4級から準1級まで多くの生徒さんが合格しました。
合格者の中から4名の生徒さんに、感想を書いてもらいました。これから各級の英検合格を目指す生徒さんたちの参考になればと思います。
▶ 3級合格 中1 Yさん
頑張った点は、徹底的に単語を勉強することです。5、4級と比べ単語量が増えたり、難しくなっていたりして覚えるのに苦労しました。
二次試験では、自分に関する質問のところを多く練習しました。初めての面接でとても緊張しましたが、いつも通り自然にできるよう意識しました。
ありがとうございました。
▶ 3級合格 中1 Fさん
一次試験対策は、苦手な単語や文法をよく復習し、二次試験は先生からの対策プリントを家でも何度も見返して練習して挑みました。
初めての面接試験で当日は緊張しましたが、受かって良かったです。
次は、準2級がんばります!
▶ 2級合格 中2 Mさん
2級の試験を終え、自分で1番重要だったなと感じた点は、やはり作文でした。
最初は70語前後しか書くことが出来ず、内容も薄かったですが、練習を重ねていくことにより90語程書けるようになり、内容も自分の思いをきちんと表すことができるようになりました。
このように合格することが出来たのは、様々な面からアドバイスしていただいた加藤先生のおかげです。
サポートしてくださりありがとうございました。
▶ 準1級合格 高2 I君
私は、小学1年生から中学3年生まで8年間この教室で学び、中3で英検2級を取得後、教室を一旦卒業しました。
予備校に通い自分なりに英語の勉強を続けていく中で、準1級にチャレンジしようという気持ちになり、一度受けてみましたが、あと一歩のところで届きませんでした。
そこで、準1級合格を目指して、また再びこの教室にお世話になることにしました。
自分だけで対策しようとすると、読解に目を向けがちになってしまうところを作文の練習をすることでバランスよく点数がとれました。
しっかりと作文の対策をしていただいたので、当日も高得点が取れました。
二次の練習では、最初は質問されても答えられないことが多かったのですが、先生のアドバイスを受けて、回数を重ねるうちにだんだんとスムーズに言いたいことが言えるようになりました。
今回の勉強を大学受験に活かしていきます。
長い間有難うございました。