明けましておめでとうございます

今年もどうぞよろしくお願いいたします。
7日から通常授業です。(補習は6日から)
今月22日の英検や、2,3月の高校受験及び大学受験に向けて頑張っている生徒さん、ラストスパートをかけていきましょう! 応援しています!!

今年も有難うございました!

今日で、今年の全ての授業と補習が終了しました。 小学生クラスのかわいい生徒さんたちに、毎回レッスン時に元気をもらったり、英検、高校受験、大学受験、学校の定期試験など、それぞれの目標に向かって頑張る生徒さん達の姿に、こちらが励まされたりした1年でした。
保護者の皆さまには多くのご協力をいただきまして、大変感謝いたしております。
来年も、この教室に通って下さる生徒さんたちのお役にたてますよう、精一杯応援させていただきます。

BBカード クリスマスバージョン

小学生クラスのレッスンでは、11月から12月にかけて、BBカードのクリスマス版を使用して楽しみました。 オリジナルの文をクリスマス用に応用し、作文してもらいました。
『ベティー・ボターはバターを買いました。』というオリジナルのお話の『バター』の部分を『クリスマスケーキ』に代えて言ってみましょう!といった感じです。
『Betty Botter bought some butter.』『Betty Botter bought a Christmas Cake.』といった具合に、オリジナルの文とクリスマス版の新しい文を絵カードを見ながら皆でリズミカルに口ずさみました。 サンタクロースやクリスマスツリー、リースやトナカイなど、クリスマスにちなんだアイテムを普段使っているBBカードの文と合体させて、新しいお話(文)を作ります。遊びながらも、知らず知らずのうちに文の構造が自然と身に付きます。

英検合格者の言葉

先日、10月の英検 (2次試験は11月13日) の結果がでました。今回合格した生徒さん達の中から、5人の方に合格体験記を書いてもらいました。

▶3級合格 中2 Kさん

1次試験の筆記で苦手だった作文は、様々なテーマについて授業中に何回も繰り返し練習して慣れるようにしました。2次試験は、先生と何度も練習したおかげで、本番では緊張せずにできました。次の準2級に向けては、作文と単語をもっと勉強し、合格できるよう一生懸命頑張ります。

▶準2級合格 中1 Mさん

私は、今回準2級に合格するために、授業以外でも単語帳を作ったりスマホのアプリなどで文法やリスニングの勉強をしました。しかし、一番合格するのに必要だったのは、加藤先生の授業だったと思います。
本当にありがとうございました。

▶準2級合格 高1 U君

僕は、作文に苦手意識があり、何度も躓いていたのですが、授業中に繰り返し練習するうちに苦手意識が自信に変わっていきました。本番ではリラックスして書くことができ、作文で満点を取ることができました。練習の大切さを感じることができ、いい経験になりました。
次の2級もしっかり頑張ります。

▶2級合格 高1 Sさん

英検前日の授業では、正答率が半分で、正直受かるかどうか五分五分の状態でとても不安でした。でも、これまでの週1回の授業と自分の努力を信じて本番に臨みました。メンタル勝負の部分がありましたが、合格できて嬉しかったです。
また、2級の勉強を開始する前と後で、学校の定期テストの点数が20点以上も変わり、自分でも驚きました。
次は準1級に挑戦しようと思っています。準1級は、これまでとは違い大きな壁になると思いますが、今まで通り努力していきたいと思います。
2級合格までのご指導ありがとうございました!これからもよろしくお願いします。

▶2級合格 高2 I君

僕は、2級を3回受けて今回ようやく受かりました。合格するには、とにかく単語をたくさん覚えるべきだなと思いました。英作文も、しっかりと書ければ高得点をとりやすいとのことだったので、応用できるような様々な言い回しを授業中に覚えました。
2次試験では、過去問をたくさん解き、色々な状況を的確に説明できるようにしました。作文と同様、ある程度応用の利く定型文を作って覚え、その表現がぱっと頭に浮かぶようにすることが大事だと思いました。質疑応答は、じぶんの考えに固執しすぎず、なるべく自分が作りやすい文を最優先して素早く答えられるようにしました。
自主勉強としては、授業中に練習した過去問題を家でも繰り返し練習しました。2次試験では、慣れが一番大事だと思います。ありがとうございました。

大学指定校推薦 合格者の言葉

▶玉川大学 文学部 英語教育科 (横浜創英高等学校3年 I君)

この度、かねてから志望していた大学の指定校推薦の枠を取ることができました。
私は、中1の夏にこの英語教室に入塾しました。その当時は、中学校の英語の授業内容がよく理解できませんでしたが、この教室で現在分詞、過去分詞の意味から丁寧に教えていただき、週2回の授業で学校の試験や英検への対策に取り組みました。
英検は5級から受け始め、高2の時には2級に合格しました。

大学合格を視野に入れるようになった高2の初めくらいからは、学校の成績を上げるための試験に合わせた対策を強化してもらいました。具体的には、教科書の穴埋め問題を作っていただきそれを解いたり、文法を細部に至るまで理解した上で問題演習をし、文の構造などを徹底的に学びました。 お陰様で、高3の英語ではクラスでトップの成績を取ることができ、行きたかった玉川大学への指定校推薦の枠が取れました。
指定校の枠を狙うにあたり、学校の評定と英検の取得が不可欠でした。この英語教室に通っていなかったら、今回の推薦枠の取得は難しかったと思います。
ありがとうございました。

大学進学後は、英語教員になることを目指します。
また、これからも英検準1級や1級を取れるよう頑張るつもりです。

▶青山学院大学 地球社会共生学部 地球社会共生学科 (八雲学園高等学校3年 Sさん)

私の学校は指定校推薦の校内選考時に、評定平均の他、英検のスコアも参考にされました。準1級を取得するため、できる限り自宅で毎週作文を書き、長文を解いて、授業では提出した作文を添削していただいたり、長文の間違えたところの解説をしっかりと聞くように心掛けました。
この教室で英検の勉強をしていたおかげで準1で良いスコアを取ることができ、指定校推薦を貰うことができました。私が希望していた青山学院大はとても人気があり、希望者が多かったのですが、英検の勉強を続けていて本当によかったと思います。準1級には届きませんでしたが、スコアで校内の他の希望者たちとの競争に勝てました。
ありがとうございました。

大学が始まるまでには、是非準1級を取りたいです。
これからもどうぞよろしくお願いします。

新小学生クラスできました!

夏休みに体験レッスンに参加してくれた、小学2、3年生が中心のクラスがスタートしました。既に9月から2人でスタートしていましたが、今日から更に2人の生徒さんが参加してくれることになり、益々賑やかになりました。
チャンツのリズムに合わせて受け答えの練習をしたり、様々な動詞カードでカード取りやジェスチャーゲームなどをして、幅広い表現に触れていきます。英検3級レベルの力がつくBBカードも取り入れ、楽しく学ぶ予定です。
9月から通ってくれている2人の生徒さんは、この1か月でもうすでにたくさんの表現を覚え、大きな声で英語を口にするようになっています。
今日から参加の2人の生徒さんも含め、これから皆で楽しみながらどんどん力をつけていってもらいます!

True Stories

3,4年前から、ピアソンの “True stories” のシリーズを教材にして英語の勉強を続けている生徒さんがいます。このシリーズは、新聞や雑誌で取り上げられた、本当にあった驚くような話や心温まる話を取り扱っているもので、一つ一つの話がとても面白く、生徒さんも(私も)毎回夢中で読んでいます。一つの話が終わると、その内容についての質問や単語の意味などを復習できるような演習もあり、知らず知らずのうちに様々な表現が頭に入っているようです。
英検の読解問題もそうですが、内容が充実したものを教材にすることの大切さをしみじみ感じます。

一人一人の生徒さんを応援しています!

夏期講習も無事終わり、9月1日からこの英語教室もまた通常授業が始まりました。
夏休み明けに、早速定期試験のある中学・高校もあり、試験勉強に忙しい生徒さんが結構います。
また、来年の共通テストに向けてラストスパートに精をだしている生徒さん、見事学校推薦をもらい、今後は大学入学後に困らないような英語力をつけるべく英検の勉強を始めた生徒さんなど、皆それぞれの目標に向けて努力しています。
10月の英検まであとちょうど一か月、受験する生徒さんは、この夏の頑張りが実を結ぶことを祈っています。

夏期講習お待ちしています!

7月23日から8月31日までを夏期講習期間としています。
英検の各級向け講習に加え、個別指導向けの講習の日程もようやく決まりました。
当教室では、団体の授業、個別の授業共に、なるべく生徒の皆さんのご都合に合わせた日程設定を心がけています。
皆様のご協力有難うございました。

暑い時期は、教室に通うだけでも体力を使うので大変だと思いますが、9月の学校の試験や10月の英検、来年の高校・大学の受験に向けて一緒に頑張りましょう!応援しています!
引き続き、体調管理の徹底とマスクの着用をお願いいたします。
また、暑い時期ですので必ず飲み物を持参してくださいね。

小学生無料体験レッスンのご案内

夏休みに、小学生の無料体験レッスンを行います。各クラス(定員6名)2回ずつ行う予定です。
小学生の皆さん、どうぞお気軽にお申込みください!

《 募集します 》
★小学2、3年生 3名
★小学4、5、6年生 6名

▶ 3級レベルのカードを使用し、ゲームをしながら英語のリズムや文法を身に付けます。
▶ 中学生、高校生になってから非常に役立つ英語の基礎を 小学生の時間だからこそ楽しくインプットしていきます。

※お申込み・ご質問などは、お電話(090-6035-8107) もしくはホームページのお問い合わせ欄からメールにてお願いします。
レッスンの日時及び内容の詳しいことをお伝えします。

{"prefetch":[{"source":"document","where":{"and":[{"href_matches":"\/info\/*"},{"not":{"href_matches":["\/info\/wp-*.php","\/info\/wp-admin\/*","\/info\/wp-content\/uploads\/*","\/info\/wp-content\/*","\/info\/wp-content\/plugins\/*","\/info\/wp-content\/themes\/y-oguchieiken.com\/*","\/info\/*\\?(.+)"]}},{"not":{"selector_matches":"a[rel~=\"nofollow\"]"}},{"not":{"selector_matches":".no-prefetch, .no-prefetch a"}}]},"eagerness":"conservative"}]}