合格実績を更新しました

今年度も、多くの生徒さん達から高校、大学合格の嬉しいお知らせをいただきました。

4月以降の授業曜日、時間について

4月以降の授業曜日は、基本的には今まで通りです。変更がある場合は、各クラス毎にお知らせいたします。
また授業時間も、コロナ渦の為できる限り早く設定している現状をなるべく維持したいと考えていますが、進学や進級で環境が変わり、間に合わない生徒さんがいる場合は、もう少し遅い時間に変更します。

コロナ対策としましては、引き続きしっかりとした対策をとっていきます。生徒の皆さんには、登塾前に自宅にて健康状態の確認を、教室ではマスク着用と手指の消毒をお願いします。教室内では、飛沫防止のビニールシートの設置、窓の開放、机や椅子、ドアノブの消毒を徹底します。
生徒の皆さんの健康と安全を第一に考えて参ります。引き続きご協力のほどよろしくお願い致します。

英検合格者の言葉

1、2月の英検の結果が先週までにでました。今回合格した生徒さんのうちの3人に、感想を書いてもらいました。

▶ 3級合格 中2 U君
『僕は、2回目の受験で3級に合格しました。1回目は自分の答えに自信が持てず、落ちてしまいましたが、今回は自信をもって悠々と解けたので、良い結果となりました。
リスニングに関しては、日頃から英語を聞き慣れておくこと、また筆記は、繰り返し何度も過去問題を解くことが重要だと思います。作文や面接は、授業で練習したのと似た問題がでるので、反復して練習しました。実際、面接では授業で練習したものと全く同じ質問をされました。
先生の言うとおりにしっかりと練習していれば、絶対に合格できます。単語や文法などで、少しでもわからないことがあったら、先生に質問した方がいいです。そうすれば、納得できるまで教えてもらえます。どん欲に吸収しようとする姿勢が一番大切だと思います。』

▶ 準2級合格 中2 N君
『準2級は単語がとても難しく、それが原因で1回目は落ちてしまいました。しかし、単語を重点的に勉強したところ、合格することができたので、試験前に1つでも多く単語を覚えるといいと思いました。
作文は、以前から色々なテーマに沿っていくつも書き、添削してもらっていたので、良いスコアが取れました。次は2級に向けて頑張ろうと思います。』

▶ 2級合格 高1 Sさん
『2級の勉強を始めた頃は、単語や内容が理解出来ず、過去問を自力で解くことが出来ませんでした。なので、週1回の授業以外にも課題の作文を毎回書いたり、毎日1ページずつでも単語を見たり、日常的に勉強することを心掛けました。また、授業中に新しく知った単語や文法をノートにまとめることで自宅でもう一度復習することが出来ました。
今回合格でき、嬉しいです。ありがとうございました。次は準1級合格に向けて頑張ります。』

授業時間について

緊急事態宣言の2週間の延長が発表されましたので、授業は引き続き、現行のまま早い時間帯で行います。
4月以降の曜日と授業時間につきましては、各クラス毎にまた改めてご連絡差し上げます。

小学生の文法

先日、中学生の生徒さんたちには、5文型を柱とした文法の理解が必須だというお話を載せましたが、小学生の生徒さんには、これとは異なるアプローチをしています。
BBカード(64の文章が記されたカード)を使い、ゲームで楽しみながらたくさんの文章を何度も口にする機会を設け、それらしい発音と抑揚で言えていれば良しとしています。
文章のだいたいの意味は、ヒントを与えながら推測してもらっていますが、文法の説明をして理屈で教えるということはしません。

生徒さんたちは、まず文を真似て言うことから始め、こちらの問いかけや絵をヒントに内容をつかみ、単語を入れ替えることで新しい文を自ら作ってもらいます。教えてもらわずに、自分の力で「わかった!」という体験を大切にしています。

ちなみに、BBカードに次のような文があります。
“Cathy Carter comes to school.”
この文の動詞には、三単現の“s” がついていますが、私が
”Cathy Carter come to school.”
と言ったら何か違う、とピンとくる生徒さんが殆どです。

小学生のうちからBBカードでしっかりと遊びながら64の基本文を繰り返し口にして暗記した生徒さんは、中学生以降、文法の説明を聞いた時に、身をもって納得できるようです。

大学入学共通テスト(リスニング)

大学入学共通テストのリスニングは、今までのセンター試験での50点満点からリーディングと同じ100点満点となり、比重が2倍に増えました。
全体的に、イラストやグラフが増え、それらが表している内容を素早く理解した上で、音声(講義などを含む)の内容を正確に把握して答えるものなどが印象的でした。
日頃からニュースなどを見聞きしたり、様々な分野の読解問題に取り組むことで、社会問題に対する関心や知識を持つことが必要です。また、英検やTOEICのリスニング問題に取り組んだり、ニュースを英語で聞く機会を持つことも良い対策となるでしょう。

リスニングの基礎力をつける上で最も大切なことが2つあります。
1つは、文章を読む際、目に入った文字の順そのままに意味をなぞるように頭に入れていく訓練をすることです。文を頭の中で日本語の語順に組み立て直してから訳す癖をつけてしまうと、全体の意味を把握するのに時間がかかり、一度しか流れない音声を瞬時に理解することが難しくなります。
2つ目は、正確な発音とリズムで音読することを習慣にすることです。意味が分かり、自分で音読できる文であれば、必ず聞けるようになります。

当教室では、読解力とリスニング力の両方をつけることを視野に入れ、長文読解に取り組む時には、必ず皆で音読をし、英語をそのままの語順で和訳する訓練をしています。

作文と5文型

中学校の定期試験が近づいてきました。個別の生徒さんはもちろんのこと、普段は英検クラスで勉強をしている生徒さんも、学校の試験前は、教室でテスト勉強をしても良いことにしています。こちらで作成した教科書の穴埋め問題で、単語や言い回しなどの確認をしたり、教科書の内容に沿った塾用問題集に取り組んでもらったりしています。

試験問題の中で、多くの生徒さんが苦手意識を持っているのが作文です。自分の言葉で課題に沿った文章を書くという作業は、やはり一番頭と神経を使うようです。

単語を組み合わせて正確な文章を作るという作業には、全ての英語の基本となる5文型の理解が不可欠なので、中2から5文型の説明を取り入れています。主語、動詞、目的語、補語が果たすそれぞれの役割をしっかりと理解した上で、正確な文章を書く練習をしていきます。

英検でも、3級以上には作文が課せられています。2級以上になると、80~150字程度のかなり長い文章(自分の意見)を論理的に展開していく必要があり、内容はもちろんのこと、文法的に正しい文章が書けるか否かが合否の分かれ目となります。

大学入学共通テスト(リーディング)

先日、初めての大学入学共通テストが行われました。英語は、出題傾向が以前のセンター試験とはかなり変わったようです。リーディングは、量が多く、時間内に終わらせるのが難しかった、との生徒さんの感想がありました。

一つ一つの問題は、内容的には比較的易しく、思考能力を測るというよりは短時間で情報収集し、処理する能力を問われているなと感じました。共通テストをターゲットに勉強する場合は、TOEICの問題などを少しずつ解いて練習するのもいいかもしれません。

ただ、各大学の個別試験では、理系、文系共にかなり奥深い読解力を問われるものが多いので、やはり普段から文法をしっかりと理解した上で、高校3年生の春くらいまでは、英検2級、準1級レベルの長文読解で様々な分野の知識と応用力を身につけておくことが、その後大学入試レベルの読解問題に対処する際には大変効果的だと思います。

コロナ渦の英検

24日で、1月の英検(従来型)が終了しました。1次試験を終えた生徒さんたち、お疲れさまでした。緊急事態宣言下の試験ということもあり、なんとなく落ち着かない中でも、皆さん力を出し切ってくれたようで、うれしく思っています。

今回は、横浜市の会場を希望していながら渋谷や品川の会場に振り分けられてしまった生徒さんが何人もいました。 遠くの会場まで電車やバスで行くことを親御さんがご心配されて、試験を見合わせた生徒さん、また、試験日が直前に3月に延期となってしまった5級の生徒さんは大変残念でしたが、どうか気を取り直して、これからも引き続き勉強に集中して頑張ってもらいたいです。応援しています!

オンライン補習

今は緊急事態宣言下の為、19時過ぎからの授業をなるべく20時までに終了させるべく、各クラスの授業時間を少しずつ前倒しにさせていただくなど、生徒の皆さんにはご協力いただいています。
夜20時半以降の教室での授業がほぼなくなったため、この遅い時間帯には、22日から始まる英検に向けて、中高生の希望者にはオンライン補習を行っています。オンライン授業は、LINEビデオ電話やZoomを使用し、基本的には1対1で、場合によっては1対2のごく少人数での授業となります。読解や作文の添削など、かなり内容の充実したものとなっています。
尚、今月24日の英検1次試験終了後は、2次試験対策他、ご希望があれば学校の課題や試験対策などの補習にも対応致します。

{"prefetch":[{"source":"document","where":{"and":[{"href_matches":"\/info\/*"},{"not":{"href_matches":["\/info\/wp-*.php","\/info\/wp-admin\/*","\/info\/wp-content\/uploads\/*","\/info\/wp-content\/*","\/info\/wp-content\/plugins\/*","\/info\/wp-content\/themes\/y-oguchieiken.com\/*","\/info\/*\\?(.+)"]}},{"not":{"selector_matches":"a[rel~=\"nofollow\"]"}},{"not":{"selector_matches":".no-prefetch, .no-prefetch a"}}]},"eagerness":"conservative"}]}